変化を起こすのはまず自分から
一般社団法人
北海道
釣場環境整備機構
北海道の釣り場をより良くしていきたい!
一般社団法人 北海道釣場環境整備機構では、北海道の釣り場環境を良くする活動を推進しています。
将来の北海道の釣り場を守るための活動にあなたもぜひご参加ください。
![]() | ![]() | ![]() |
---|
<<私たちの3つの事業>>
北海道の釣り場を良くするための、私たちの活動
遊漁対象魚の放流・保護事業
釣り場には、魚がいる。当たり前のことですが、気候変動等の環境の変化などによって、魚の数が減っていっていると考えることがあります。昨年の酷暑もそうです。減っている在来種のヤマメやイワナを中心に、ニジマス等の遊漁対象魚の放流まで、地方自治体等の協力を得ながら、少しずつ魚がいつも居る釣り場を増やしていきたいです。
釣りのマナー向上支援活動
昨今のアウトドアブームで、釣り場にも多くの人が訪れるようになりましたが、ライフジャケットの装着やごみの問題等、どれも満足にできていない状態です。一歩間違えば大事故につながるのも、釣りという趣味です。様々な機関やメディア・イベントを通じて、釣り人のマナーを向上させていく活動を行います。
簡易トイレの設置・普及事業
一般社団法人 北海道釣場環境整備機構は、この問題に全力で取り組んでいます。これは解決が非常に困難とされる問題ですが、私たちは多くの方と協力しながら、このトイレ問題の状況改善は可能であると考えています。私たちは釣り場環境の維持・改善に向けて努力していきます。当団体の活動ついてのご理解とご支援をぜひお願い申し上げます。
<<あなたも是非、仲間になりませんか?>>
さあ一緒に、始めましょう!
ボランティアしましょう
団体の活動に参加したいけれど、どこから始めていいか分からない?それでは、ボランティアしましょうはいかがでしょうか。支援活動の手始めとして最適です。これにより当団体の目標に大きく貢献していただけます。小さなことでも、より良い明日への大きな力となります。ご支援方法の詳細については、どうぞお問い合わせください。
私たちのパートナーになりましょう
平素より皆さまの寛大なご支援と積極的なご参加を感謝いたします。おかげさまで、一般社団法人 北海道釣場環境整備機構はより良い自然保護団体へと成長を続けております。当団体では、ご支援くださる皆さまに、ご支援内容に沿った正確で適切な情報をお伝えしたいと考えております。ご質問がおありの方は遠慮なくお問い合わせください。
寄付のお願い
団体の目標達成のための、一番効果的な方法があります。それは、地域社会の皆さまに積極的に参加していただくことです。皆様のご参加こそ、一般社団法人 北海道釣場環境整備機構の意義ある活動を促進する、最も簡単で、かつ効率的な方法です。寄付のお願いについてご質問がございましたら、何なりとお問い合わせください。
